住宅ローン審査における勤続年数、年齢、健康状態について

住宅ローン審査における勤続年数、年齢、健康状態について

住宅ローンは、個人が借りるローン商品の中でも特に厳格に審査されます。

カードローンなどの審査と比べて住宅ローンの審査は複雑です。住宅ローンは、数千万・数億円単位のお金を貸して、10年以上かけて返済されるため、金融機関としては、様々な観点で総合的に審査する必要があるためです。また、それらの審査基準も金融機関により大きくことなります。

この記事では住宅ローンの審査で必ず確認される「勤続年数」「年齢」「健康状態」について解説したいと思います。なお、「健康状態」は銀行ではなく保険会社が提供する団信の加入審査という形で審査されます。

マイホームは人生最大の買い物です。マイホームを買うために借りる住宅ローンは人生最大の借金です。

有利な住宅ローンを利用するためには、審査される点を把握しておくことが大切です。

住宅ローンの審査基準や落ちた理由は公表されない

住宅ローンの全ての審査基準を公表している金融機関はありまえん。

また、住宅ローンの審査で落とした人大して、なぜその人が審査に落ちたのかその理由を丁寧に教えてくれる金融機関もありません。住宅ローンの審査にはAIが活用されるようになって複雑化していて、金融機関側も簡単に教えることができません。

ただし、「勤続年数」「年齢」「健康状態」は比較的わかりやすい審査項目です。なぜなら、審査基準が明示されているケースが多い審査項目だからです。

それでは、主要な住宅ローンの審査で「勤続年数」、「年齢」、「健康状態」がどのように扱われているのか、順を追って確認していきましょう。

続きを読む

住宅ローンの担保評価とは?低くなる事例と審査対応策

住宅ローンの担保評価とは

住宅ローンの審査は、住宅ローンを契約する人の信用力や返済能力の審査が中心ですが、もう1つ重要になるのが、担保となるマイホーム(物件)に対する審査です。マイホームの審査とは、いわゆる「担保評価」「担保価値」の確認のことです。


住宅ローンを契約する人の審査は、その人の年齢や勤務先・勤続年数・年収など、様々な観点から審査を行うことで、その人の信用度や、将来を通じて安定した収入が得て住宅ローンを返済してくれるのかを確認することを目的に行われます。

それでは、物件の審査はどのようなものなのでしょうか。また、物件の評価が低くなるのはどんな場合なのでしょうか?物件評価が住宅ローンの審査にどのような影響があるのでしょうか?

この記事ではこのような観点から住宅ローンの審査について解説していきたいと思います。

続きを読む

フラット35審査と年収/借入可能額は?いくら借りれる?

フラット35は国土交通省が所管する住宅金融支援機構が提供する住宅ローンです。消費者が申し込む窓口は住宅金融支援機構と提携する民間金融機関(銀行やモーゲージバンクなど)です。幅広い日本国民が優良な住宅に住めることを目的の1つとして提供されている公的な住宅ローンが「フラット35」です。

”幅広い国民が優良な住宅に住む国”というのは、”幅広い人が住宅ローンを利用できる”ことを目指すため、一般的な銀行の住宅ローンを利用しにくい、自営業・個人事業主・会社経営者・会社役員・パート・アルバイトなど人でも審査に通るケースが多く、銀行の住宅ローンの審査に落ちた人の受け皿となっている側面がある住宅ローンです。

フラット35について

フラット35は累計で100万組以上の人に利用されている日本を代表する住宅ローンです。

フラット35という商品は、商品内容や審査基準を住宅金融支援機構が定めているため基本的には、どの金融機関から申し込んでも審査結果は同じになりがちです。また、借入可能額などもどの金融機関を経由しても同じ結果となります。

この記事では、フラット35の年収ごとにいくら借り入れできるのか、借入限度額について解説していきます。

続きを読む

パート・アルバイトの住宅ローン審査について

一般的に、パートやアルバイトとして働いている人が、一人でマイホームを購入したり、住宅ローンを契約するのは難しいと言われています。

たしかにパートやアルバイトの人でも利用できる住宅ローンの数は少なく、借入先を探すのは簡単ではありません。一方で、絶対に住宅ローンを利用できないわけでもありません。

その代表的な例が住宅金融支援機構が提供するフラット35です。

特に、フラット35の取扱件数で圧倒的なシェアを維持しているSBIアルヒでは、パートやアルバイトの人にフラット35を貸し出してきた実績があります。

続きを読む

【最新】2024年版日経銀行ランキングが発表

2024年4月24日に「NIKKEI Financial 銀行ランキング」が公表されました。

このランキングは日経新聞社などが商品力やサービスの使いやすさで利用者がどの銀行を評価しているのかを分析している調査で、全国の銀行を対象にしています。

実際に口座を利用している人による評価なので、顧客満足度調査と言ってよいでしょう。評価項目は、「利便性、商品サービス、接客応対、企業姿勢、収益性」の5つです。

続きを読む

住宅ローンの支払開始時期はいつ?家が完成する前から支払い開始?

この記事では住宅ローンの支払い開始時期について解説しています。特に家が完成する前から支払いを開始しなければいけないのか?といった観点で解説しています。


なお、住宅ローンの支払い開始は、基本的には融資実行直後から開始されます。金融機関によって、住宅が完成するまで利息の支払いのみにできる場合もありますので、最終的には金融機関担当者に確認するようにしましょう。

続きを読む

年収500万円の住宅ローン審査基準とは?

この特集では年収500万円ぐらいの人の為の住宅ローン審査について解説しています。

年収500万円で住宅ローンはいくら借りれる?限度額は?

銀行は住宅ローンの審査で年収が500万円前後の人をどのように判断しているのでしょうか。この記事では年収500万円前後の年収を想定した住宅ローンの審査について解説しています。また、年収500万円の人が住宅ローンをいくらまで借りられるか、についても確認してていきたいと思います。

続きを読む

住信SBIネット銀行 住宅ローンのメリットや落とし穴とは?

2007年9月に住宅ローンの取り扱いを開始した住信SBIネット銀行は、累計の融資実行額が10兆円を突破し、今もハイペースで住宅ローン利用者を増やし続けている銀行の1つです。

住信SBIネット銀行の住宅ローン

住信SBIネット銀行では、公式サイトから申し込む住宅ローン(WEB申込コース)やSBIマネープラザなどの店舗から申し込む住宅ローン(対面相談コース)など、いくつかの住宅ローンを提供しています。

続きを読む

ろうきん(労金)/中央労働金庫の住宅ローンの審査基準

ろうきん(労金・中央労働金庫)は、労働組合や生協などの勤労者がお互いを助け合うために資金を出し合ってつくった、営利を目的としない協同組織の非営利目的の金融機関です。


全国には13のろうきんがあり、中央ろうきんは、 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の関東1都7県を営業エリアにしている最大規模のろうきんで、店舗数も100店舗を超えています。

非営利目的の金融機関ですので、営利目的の銀行の住宅ローンとは異なる商品性もあるろうきんの住宅ローン。今回はこのろうきんの住宅ローンの審査基準を確認していきたいと思います。

続きを読む

SBI新生銀行の「住宅ローン金利優遇キャンペーン」を徹底解説(2024年5月)!

この記事では「2024年4月1日(月)~2024年9月18日(水)(申込または契約)」に実施しているSBI新生銀行の住宅ローンキャンペーンについて解説しています。

この住宅ローンキャンペーンの内容は、極めてシンプルで、住宅ローンの金利を引き下げるキャンペーンです。住宅購入(新規借り入れ)でも借り換えでも利用できるキャンペーンとなっていますので、今、住宅ローンの利用を検討している全ての人にチェックして欲しい、非常に魅力的なキャンペーンです。

続きを読む