住宅ローン

住宅ローンの担保評価とは?低くなる事例と審査対応策

住宅ローンの審査は、住宅ローンを契約する人の信用力や返済能力審査が中心ですが、それに加えて、担保となるマイホーム(物件)に対する評価も行われます。


契約者に対する審査は、年齢や勤務先・勤続年数・年収などの様々な観点から、その人が将来を通じて安定した収入を得られるのか、という点が評価されます。

では、購入する物件の評価はどのようなものなのでしょうか。また、物件の評価が低くなるのはどんな場合なのでしょうか?そして、それらの物件評価が住宅ローンの審査にどのような影響があるのでしょうか?

この記事では上記の観点について解説していきたいと思います。

続きを読む

自由業の住宅ローン審査

自由業のアイキャッチ画像

自由業という働き方の定義は諸説ありますが、基本的にはサラリーマンのように時間に縛られずに、自分の持っている専門性を生かして、独立した働き方をしている人を言います。フリーランスと表現されることもあります。

いずれにせよ、会社組織に雇用されることなく、「契約」という形でご自身の力で仕事をしていることになります。

この記事では、そんな自由業と分類されるような働き方をしている人に対して、銀行がどのような審査を行い、特にどのような観点に注目して審査を行うのかについて解説しています。また、審査対策や自由業の方にオススメの住宅ローンも解説していきます。

自由業で住宅ローン審査に落ちた?なぜ?住宅ローンの審査が甘い、通りやすい銀行、落ちた理由を知りたい方必見です!

なお、年齢、健康状態、信用情報、住宅の価値・評価など審査項目は職業ごとに違いはないため本ページでは割愛します。
会社オーナーや代表取締役、取締役(役員)の審査についての解説はコチラをご覧ください。

続きを読む

住宅ローンの分割借入(つなぎ融資)とは?おすすめの銀行は?

住宅ローンは、完成している住宅の引き渡しと同時に融資してもらうローン商品です。

住宅ローンを利用するには担保となる物件(新築の建売住宅やマンション、中古住宅)が完成し、存在している必要があります。

しかし、住んでいる建物を建て替えたり、新たに土地を購入して住宅を立てる注文住宅の場合、土地購入費用、建築代金の着手金や中間金の支払いといった、建築請負工事契約に沿って複数回に分けて工務店に建築代金を支払う必要があります。

それらのお金が必要な状況になっても、前述のように住宅がまだ完成していない段階では一般的な住宅ローンでは対応できません。

そんな時に活躍するのが、住宅ローンの分割融資やつなぎ融資です。この記事ではつなぎ融資について解説したいと思います。

続きを読む

金利引継特約付きフラット35(アシューマブルローン)とは?

2024年に入り、いよいよ金利上昇が本格化しています。住宅ローンの金利も上昇圧力が高まっています。このような状況で注目を集める可能性があるのが「フラット35のアシューマブルローン」です。

アシューマブルローンという仕組みは2017年10月に始まっています。あまり聞き慣れない用語かと思います。

この記事ではアシューマブルローンについてわかりやく解説しています。アシューマブルローンは、将来、マイホームの売却を考えている人は必見の仕組みです。

続きを読む

連帯債務とペアローンの住宅ローン審査について 

夫婦で住宅ローンの相談をしているイメージ画像です

日本の住宅ローンは低金利が続き、マイホームの購入や借り換えしやすいタイミングが続いています。一方で、都市部を中心に住宅価格の高騰、高止まりが続いています。

住宅の価格が高いと、1人の収入では希望している物件を購入できるほどの金額を借りられない可能性が高まります。そんな時に活用できるのが連帯債務での住宅ローン利用やペアローンです。いずれも2人の収入を使って住宅ローンを契約する方法です。

夫婦で共働きの公務員や正社員の家庭でも利用できますし、いずれかが正社員ではないケースでも一定の収入があれば収入を足し合わせて借入金額を増やすことができます。

今回はこの連帯債務とペアローンについて解説していきたいと思います。

続きを読む

芸能人(俳優・ミュージシャン・芸人など)の住宅ローン審査

収入の種類や状況によって住宅ローンの審査も扱いが変わると言われていますが、収入が不安定になりがちの芸能人は、住宅ローンの審査の面で不利になることが多いと言われています。

また、芸能人と一口にいっても俳優やタレント、ミュージシャン、芸人など様々なジャンルがありますし、雇用形態や収入形態も個人によって違いがあるので、通常のサラリーマンとは異なる審査書類の提出を求められることも多々あるようです。
このページでは、芸能人の住宅ローンの審査において注意しておくべきポイントなどを紹介していきたいと思います。

続きを読む

自営業・個人事業主の住宅ローン審査

自営業、個人事業主、フリーランスなど、個人事業を行なっている人が日本には240万人いるとされています。

さらに、個人事業者に雇用されている従業員を含めると700万人程度が自営業や個人事業主に関連した仕事をしているとされています。

この記事では住宅ローンについて解説したいと思いますが、この記事をご覧になっている人は「個人事業主は住宅ローン審査に通りにくい」という話を聞いたことがあると思います。

実際、公務員や大企業の従業員と比較した場合には、住宅ローンに通りにくいというのは事実でしょう。中小企業庁の調査では、個人事業主の事業が10年後も存続している確率は数パーセントしかありません。個人事業主は残念ながら間違いなく不安定な働き方で、住宅ローンを貸す側の金融機関からすると、審査を厳しくしたくなるのはよくわかります。

実際に平均年収もサラリーマンより自営業・個人事業主が低い結果が国税庁の調査からも明らかになっています。

しかし、必ずしも住宅ローン審査に通らないわけではありません。

今回は自営業・個人事業主の住宅ローン審査について解説していきたいと思います。

続きを読む

税金の滞納は住宅ローンの審査にどのような影響を与える?

納税は日本国民の義務の1つです。誰であっても税金の未納や滞納は認められません。

しかし、自営業や個人事業主の場合、資金繰りの問題などで定められた納税期限までに納税できない事態になることがあります。

また、転職時の手続きの都合などで住民税を一括納付しなければならないと、納税額が想像以上に高額になって、やむを得ず滞納してしまうケースも少なくありません。

今回のこの記事では、税金の滞納や未納が住宅ローン審査にどのような影響を与えるのかを解説していきます。

続きを読む

社長、経営者、オーナー、代表取締役、取締役の住宅ローン審査

社長、経営者、オーナー、代表取締役、取締役と言われる「経営者や起業家」と、一般企業や公務員として働くサラリーマンが明確に違うのは「労働者か労働者ではないのか」と言う点です。

一般的に、会社の中では「経営者」が大きな力を持っています。「労働者」を不当に扱うことのないように「労働者」を守るため法令を用意したり、「労働者」を救う制度が用意されています。

逆に「経営者」を守る制度と言うのも多少はありますが、自分で事業や会社を運営しているリスクを補えるほどのものではありません。

この記事では、住宅ローンの審査で「社長、経営者、代表取締役、取締役などの経営者」がどのように評価されるのか、また、経営者からの住宅ローン申し込みがどのようなポイントを重視して審査されるのかについて解説しています。

続きを読む

住宅ローンの申込み、審査、借入れまでの流れについて

住宅ローンはローン審査の中でも最も厳しいものです。
その理由は借り入れる額が大きいことと返済期間が長いため、返済を続けていくことができるのが、そもそも返済が可能なのかを慎重に見極めるためです。

住宅ローンの審査というと通るのか不安になってしまいますが、マイホームを購入するには利用するには住宅ローンを利用する方が大半でしょうし、すでに借入を行い返済を続けている方が大勢います。気軽に申し込んでみるのが良いかもしれません。

今回はこの住宅ローンを借りるまでの流れを把握しましょう。

続きを読む