2016年2月以降の日銀のマイナス金利政策は大きな衝撃を与えました。

テレビや新聞などニュースで大きく取り上げられましたし、金利が低下したことで預金金利が低下しそれを受けた銀行の収益悪化が現在でも問題となっています。その一方で住宅ローンでお金を借りる場合には過去最低水準まで低下しているため大きなメリットとなっています。

このマイナス金利は日銀が行っている金融緩和政策の1つで、現在はマイナス金利から長短金利操作付き量的・質的金融緩和が行われています。

このマイナス金利を含めた金融緩和政策とはどんなものなのか。そしてそれが住宅ローン金利にどのような影響を与えるのかを考えてみましょう。

きっと今後住宅ローンの利用を検討している方のためになるはずです。

続きを読む