
このページでは新生銀行の住宅ローンの申し込み画面(マイページ)に入力欄が用意されている「ご請求コード」や「連絡欄」の利用方法について解説しています。
目次
住宅ローンの請求コードは入手できる?
2022年6月21日時点で当サイトが調べた限り、新生銀行の住宅ローンで、紹介用のご請求コードや連絡欄への入力が必須のキャンペーンは確認できませんでした。
※ただし、一般公開せず一部の人に限定してキャンペーンコード(ご請求コード)を配布している可能性はありますのでご了承ください
住宅ローンの借り換えキャンペーンを開始
新生銀行が2022年6月20日から変動金利タイプで年0.35%で借り換えできるキャンペーンをスタートしています。
このキャンペーンは、「ご請求コード」や「連絡欄」への入力などは不要なキャンペーンとなっていますが、いくつか条件がありますので詳しくは以下の公式サイトなどで確認しておくようにしてください。
変動金利フォーカスの低金利も魅力的ですが、「事務手数料0円」「保証料0円」「団信保険料0円」で借り換え費用をほとんどかけずに年0.60%の変動金利タイプに借り換えできるのもかなり魅力的です。
住宅ローンのキャンペーンに関する注意点
※前述しましたが、当サイトが確認した限りでは、「誰でも参加可能」で「ご請求コードの入力」が必要なキャンペーンはあまり実施されていませんが、友人紹介キャンペーンなどご請求コードを入力しないと参加できないキャンペーンを行っている可能性は常にありますので申し込み前に最新のキャンペーン情報を確認しておくことは大切です。
キャンペーンコード・ご請求コードの活用事例
一般的に、特定のコードの入力を求めるキャンペーンは、「一部の人にだけコードを配って、限定感のある特別なキャンペーンを行いたい」という場合と、「キャンペーンを知らないのにたまたまキャンペーンの対象になってしまう人を排除したい」という場合に実施されます。
もし、新生銀行が「一部の人にだけコードを配って、限定的なキャンペーンを行いたい」という考えでキャンペーンを行っていた場合は、無理やりキャンペーンコードを入手して入力してもそのキャンペーン対象外になってしまう可能性もあります。
注意したいのは「キャンペーンを知らない人が、たまたま条件を満たしたせいでキャンペーン対象になることがないようにしない」という理由でキャンペーンコードやご請求コードの入力が必要なキャンペーンを実施している場合です。この場合、ご請求コードを入力しないと単純に損をしてしまうことになります。
そのようなケースを防ぐため、申し込み前に最新のキャンペーンページを確認してキャンペーンの実施状況を確認しておくようにしましょう。
新生銀行のステップアッププログラム
新生銀行では「ステップアッププログラム」と言う口座を利用している人を優遇するサービスを提供しています。住宅ローンを利用すると、最上位ステージの「プラチナ」が適用されます。
新生銀行のその他のキャンペーン
新生銀行は普通預金・定期預金・外貨預金はもちろん、仕組預金・仕組み債・金銭信託・投資信託・カードローンなど幅広くサービスを提供しています。新生プラチナになると外貨預金の為替手数料が半額になるなど、特典も多くありますが、期間限定のキャンペーンも頻繁に行われていますので都度チェックしておくようにしましょ。