auじぶん銀行の住宅ローンでオーバーローンは可能?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

低金利と充実した疾病保障だけでなく、住宅ローンを借りた後の返済中の銀行口座の使い勝手もよく、幅広い利用者から人気を集めているのがauじぶん銀行の住宅ローンです。

 

この記事では、そのauじぶん銀行の住宅ローンでオーバーローンで住宅ローンを借りるケースについて解説しています

 

”住宅ローンをオーバーローンで借りる”と言うと、まるで”悪いことをしている”ような印象がありますが、今の日本の住宅ローンは不動産会社や銀行に支払う手数料や引っ越し資金、家具や家電のお金も住宅ローンの中に組み込むことができて、”オーバーローンで住宅ローンを借りるのは普通”と言っても良い状態です。

 

実際、多くの人がオーバーローンと言える状態で住宅ローンを利用しています。

 

オーバーローンとは、住宅購入や建築費用だけでなく、リフォームや家具・家電の購入費用、登記費用、仲介手数料、消費税等、住宅購入に関連する諸経費も含めて融資を受けることができる住宅ローンのことを言います。そのため、オーバーローンは、通常の住宅ローンよりも融資額が多くなることが特徴です。

 

オーバーローンを利用するメリットは、まとまった資金が必要な住宅購入時に、一括で融資を受けることができるため、手元資金を利用せずに済む点です。また、住宅ローンの金利が比較的低いため、別途借り入れをするよりも経済的に有利な場合もあります。

 

しかし、デメリットもあります。オーバーローンを利用することで、借入額が増加するため、返済期間や返済額が増える可能性があります。これにより、住宅ローンの総支払額が増加し、経済的負担が大きくなることがあります。また、担保となる物件の評価額を超える融資を受けるため、リスクが高まることも考慮する必要があります。

 

オーバーローンを利用するかどうかは、個々の経済状況や資金計画によって異なります。利用する際は、返済計画やリスクを十分に検討した上で、適切な判断を行うことが重要です。

 

このように、オーバーローンとは「返済能力以上にローンを借りること」ではなく「マイホームの販売価格以上のローンを借りること」という意味です。返済能力をオーバーするような住宅ローンの借り入れは当然おすすめしませんし、「住宅販売価格を実際の価格より水増しして銀行に申告して住宅ローンを組む違法なオーバーローンは全くおすすめしません)

 

住宅ローンの金利が高い時代は、「住宅ローンを借りるならできるだけ自己資金を用意すべき」という考え方が常識でした。住宅ローンの金利が高いと利息負担が大きくなるので、少しでも住宅ローンの残高が少ない状態にして借りないと、利息も増え、トータルの返済額が大きく増えてしまうことがその理由です。

 

最近は住宅ローンの金利があがりつつありますが、多くの人が利用している変更金利タイプの住宅ローンの金利は相当低いので、住宅ローンの利息負担は小さくなっていますし、住宅ローン控除のような仕組みも充実しているので、自己資金を全く用意しないで家を買ったりするのは当たり前の時代になりました。それどころか、手数料などの諸費用を住宅ローンに含んで、いわゆる”オーバーローン”で住宅ローンを借りる人もいます。

 

ただし、金利が低くなったと言っても借りる金額が大きくなれば利息額が増えることに違いはないので、少しでも金利が低い住宅ローンを選ぶことは大切ですし、変動金利で借りる場合は将来の金利上昇も視野に入れておく必要がありますし、借入金額をできるだけ少なくするように努力することも大切なことです。

 

オーバーローンとは?

住宅ローンにおけるオーバーローンとは「マイホームを購入する為に利用するのが住宅ローンなのに、マイホームの価格以上の金額を借りること」です。

 

この説明だけを読むとなんとなく「悪いローン」という印象を持つと思いますが、住宅ローンのオーバーローンについて、特に悪い印象がもたれるようになった背景には、悪質な不動産会社の勧誘があります。

 

今から数年前、「マイホームは欲しい。マイホーム購入資金は住宅ローンで準備できても、それ以外の新生活準備資金が足りない」というような状況にある人に、「本来のマイホームの価格よりも高い価格で家を買ったように銀行に嘘を付いて住宅ローンを借りませんか?実際には不動産会社に少なく額しか支払われないので差額を手元資金にできますよ」と悪質な営業行為を行っているハウスメーカーがいて、全国的に問題視されたことがあります。

 

ひどいケースでは金融機関から全額返金請求されてマイホームを手放さなければならなくなったケースもあったと言われています。

 

住宅ローンの金利が高くて、借入金額が多いと返済額が大きく増える時代にはオーバーローンは論外で頭金を10%以上用意すべきと言われていました。最近の住宅ローンは、マイホームを購入して新しく生活するためのお金、つまり、不動産会社への手数料や金融機関に支払う各種手数料、引っ越し費用など新居で新しい生活をスタートするための手続きなどを住宅ローンの一部として正式に借りることができるようになっています。

 

”家の価値以上のお金を借りる”ことに違いはないのでオーバーローンと呼ぶことにはなりますが、銀行を騙す不正なオーバーローンとは雲泥の違いがあります。このように「資金使途」が住宅関連とはっきりしている場合、正々堂々と住宅ローンの中に含むことができる住宅ローンが増えています。

 

この記事で解説するauじぶん銀行の住宅ローンも諸費用を住宅ローンの中に組み入れることが可能です。

 

続いて、「オーバーローン・諸費用の借り入れ」について、どのような費用が対象にできるのかauじぶん銀行の住宅ローンを事例として確認していきましょう。

 

auじぶん銀行の住宅ローンのオーバーローンとは?

auじぶん銀行の住宅ローンは、価格.com、オリコン顧客満足度®︎などの第三者による調査やランキングで常に上位にランクインする人気の住宅ローンの1つで、住宅購入・住宅ローンの利用に関連する諸費用を住宅ローンの金額に含んで借りることができるサービスを提供しています。

オリコン住宅ローンランキング

 

このサービスを利用することで、不動産会社にも銀行にも誰にも嘘をつくことなく手元資金に余裕を持たせることができるわけです。

 

銀行が審査をして正式に融資してくれるわけですから何の問題もありませんし、先ほど説明した不動産会社と結託して本来のマイホームの購入資金以上の金額の住宅ローンを利用するという方法とは全く違います。ただし、最後のできあがり、つまり、「住宅の価格以上の融資を受けることになる」には違いませんが。

 

auじぶん銀行の住宅ローンで借り入れできる費用とは?

では、具体的にauじぶん銀行の住宅ローンで借りることができる諸費用を確認していきましょう。auじぶん銀行が定めている「住宅ローンに上乗せして借りることができる諸費用」の一覧は以下の通りです。

 

auじぶん銀行の住宅ローンで借り入れできる諸費用・資金用途一覧

  • 印紙代(売買契約書などに貼付)
  • 登記にかかる登録免許税
  • 司法書士報酬
  • 土地家屋調査士報酬
  • 住宅ローンの事務手数料
  • 火災保険料
  • 地震保険料
  • 不動産仲介手数料
  • 引越費用
  • 太陽光発電システム(自家消費用)
  • 住宅埋め込み型のエアコン、食器洗浄機など
  • 他行から借り入れのリフォームローン(借り換え時)

金額が大きいのは不動産仲介手数料・住宅ローンの事務手数料・火災保険料などですね。それぞれ数十万円から100万円以上の金額になる可能性もあります。これらを住宅ローンの金額に含んで借りることができれば、ほとんど手元資金を使わずにマイホーム購入と新居での生活を開始することができます

 

オーバーローンを利用する時の注意点

手元資金を使わずにマイホームを購入できるのは大きなメリットですが、借りたお金は返さなければならないので借り入れ後の返済が問題なく行えるかはしっかりと確認するようにしましょう。

目安を確認できるわかりやすい計算式に「住宅ローンの借入金額の上限の目安=年収×6倍」という方法があります。年収600万円であれば住宅ローンは3600万円以内にしてほいた方が良いというように利用します。この金額を大きく超えるようだとせっかくのマイホームが生活の重荷になってしまう可能性もあります。

特にオーバーローンで家を借りると売却しても住宅ローンの残高未満になる可能性が高くなり、マイホームを売っても借金を返せなくなってしまうことがありますので、借り入れ後に問題なく返済を続けていけるかどうかは重要なポイントです。

お金「

 

auじぶん銀行の住宅ローンで諸費用を借り入れる(オーバーローン)メリット

  1. 住宅ローンの金利がとにかく低金利。
  2. 諸費用を借り入れても適用される住宅ローンの金利は変わらない
  3. 一部繰上返済手数料が無料で気軽に繰上返済できるので住宅ローンの残高を減らしやすい

auじぶん銀行は業界最低水準の金利を打ち出しており、金利の低さは総返済額の削減につながるので何よりも大きなメリットです。しかも、頭金がないと金利があがるとか諸費用は貸すけど諸費用を貸し出す時の金利が高くなるというようなこともありません。

 

近年では住信SBIネット銀行が2018年10月から諸費用を貸す人の金利を引き上げていたのを撤廃しましたが、逆に諸費用の借り入れなどに関係なく審査結果で金利を上乗せするようになっていますので、「審査で金利が変わらない※」という点は引き続きメリットの1つです。

※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。 金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が 3年、 5 年、 10 年に限定されます。

 

auじぶん銀行の住宅ローンキャンペーン

auじぶん銀行の住宅ローンのキャンペーン金利(2023年6月)

auじぶん銀行の住宅ローンは新規借り入れも借り換えも非常に魅力的な金利ですが、今月は借り換えの金利がさらに魅力的になるキャンペーンを実施しています!詳しくはこちらや公式サイトからご確認ください!


※審査査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。 金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5 年、10年に限定されます。それぞれの金利プランの詳細はこちらから確認してください。
<【お借換え】変動金利引下げキャンペーンに関する注意事項>
※キャンペーン期間は2023年4月14日(金)~2023年6月30日(金)です。 ※に借り換え金利引下げキャンペーンの金利引下幅を適用した金利であり、実際のお借入日の金利により変動します。
※審査の結果によっては、本金利プランおよび本キャンペーンをご利用いただけない場合がございます。



 

まとめ

オーバーローンという言葉の印象は決して良くないですが、オーバーローンの状態で住宅ローンを借りたとしても、その後の生活に支障がなく借りたお金を返済できるのであれば問題ありません。

 

そもそも、銀行が正式に提供されているサービスを利用した結果、オーバーローン状態で住宅ローンを借りているだけですし、住宅ローンを借りることができたわけでなので、銀行の審査にも通過していることになります。

 

単純に、auじぶん銀行が提供している諸費用の上乗せ融資のサービスを利用するだけの話なので、後ろめたい気持ちを持つ必要もありませんし、逆にauじぶん銀行の住宅ローンに諸費用の借り入れを申し込んで審査に通ったということは、「auじぶん銀行に諸費用の融資をしてもこの人は大丈夫」と判断してもらえたと自信をもっても良いぐらいです。

 

auじぶん銀行の住宅ローンについてさらに詳しくはこちら

 

auじぶん銀行の住宅ローン関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。