2023年 2月 の投稿一覧

auじぶん銀行の住宅ローン金利プラン「ミックス」について解説

auじぶん銀行の住宅ローンのミックスについて

これから住宅ローンを借りようとしている方の多くは、「変動金利と固定金利のどちらがいいの?」という疑問をお持ちだと思います。一般的に変動金利は、固定金利よりも低金利ですが、金利上昇リスクがあります。一方で、固定金利は、変動金利よりも金利が高く返済負担は重くなります。目先の低金利を取るか、安定を取るか悩ましいところです。

このように、多くの方は二者択一に悩みますが、実は変動金利と固定金利を両方選ぶことはできます。それは、ミックスローンという方法です。この記事では、ミックスローンの特徴とメリット・デメリットをauじぶん銀行の住宅ローンを例にして解説します。

 

※本記事で解説するauじぶん銀行の住宅ローンの内容は、2023年2月時点に同行のウェブサイトで取得した情報に基づき記述しています。住宅ローンの最新の情報、詳細の商品性については、同行のウェブサイトでご確認ください。

 

続きを読む

auじぶん銀行の住宅ローンは派遣社員や契約社員でも借り入れできる?

この記事を書いた専門家(フィナンシャルプランナー)
遠藤功二(フィナンシャルプランナー)


遠藤功二(えんどう こうじ)

1級FP(1級ファイナンシャルプランニング技能士)

CERTIFIED FINANCIAL PLANNER、経営管理専攻修了(MBA)

三菱UFJモルガンスタンレー証券、オーストラリア・ニュージーランド銀行にて延べ1,000人以上の顧客の資産運用アドバイスを担当。 現在は独立系FPとして、投資に限らずライフプランニング、保険、住宅などの幅広い分野で相談、講演、執筆業務に携わる。

「自分は派遣社員(または契約社員)だが住宅ローンは借りられるのだろうか」という疑問をお持ちの方は多いと思います。

 

結論から申し上げると、派遣社員、契約社員の方々の住宅ローンの借り入れは、一部の銀行では可能となっています。逆に言えば一部の銀行では借り入れできません。

 

一般的に、派遣社員や契約社員は、正社員よりも雇用の安定性が不安視されがちです。会社の業績が悪化した際には、解雇になる可能性が高いと考えられていることなどがその理由です。

このようなネガティブなイメージが先行しているせいか、多くの銀行では派遣社員や契約社員を住宅ローンの対象者から除外しています。

 

そんな中、この記事で取り上げるauじぶん銀行の住宅ローンは、派遣社員や契約社員の方々も、条件を満たして、審査が通れば利用可能となっています。

 

auじぶん銀行の住宅ローンについて詳しくはこちら

 

この記事では、ネット銀行の中でも人気が高い、auじぶん銀行を例に、派遣社員や契約社員の方が住宅ローンを申し込む際の手順と注意点を解説します。

続きを読む

【2023年最新】ARUHIのキャンペーンコードを手に入れる方法とは?

ARUHI

この記事ではARUHIでフラット35を申し込む時に登場するキャンペーンコードを手に入れる方法について解説しています。

 

ARUHIはフラット35の申込先の金融機関として12年連続で1位(融資実行件数)を獲得しているフラット35業界内で最大手の金融機関です。近年はフラット35を利用する人の4人に1人以上がARUHI経由で申し込んでいるぐらいのシェアがあるので、ARUHIでフラット35を契約する予定の人は多いと思います。

 

この記事が少しでも多くの皆さまの参考になれば幸いです。

続きを読む

PayPay銀行 住宅ローンのキャンペーン、キャッシュバック情報

PayPay銀行のロゴ

PayPay銀行の住宅ローン

PayPay銀行はジャパンネット銀行として日本初のインターネット専業銀行として開業した銀行です。住宅ローンの取り扱いを開始したのは2019年7月で、住宅ローンをスタートした直後から金利の低さで業界関係者を驚かせました。

その時点では、「無料の疾病保障サービス」は提供せず、金利が低い住宅ローンの1つでしたが、約2年後の2021年に、所定のがんと診断された時に住宅ローンの残高が半分になるがん50%保障団信を無料でセットできるようにしています。

続きを読む

住信SBIネット銀行の住宅ローンのキャンペーンコード/2023

住信SBIネット銀行のロゴ

ネット銀行の中でも特に住宅ローンの取扱量が多いのが住信SBIネット銀行です。

 

住信SBIネット銀行は2022年10月に住宅ローンの融資実行金額(取扱累計額)が8兆5,000億円を超えていて、インターネット経由だけでなく、SBIマネープラザや自社のローンプラザなどの店舗や不動産業者との提携など幅広いチャネルで積極的に住宅ローンを営業することで順調に住宅ローンの利用者を拡大しています。その規模は地銀最大手の横浜銀行をはるかに越えており、日本を代表する住宅ローンの一つと言ってもよいでしょう。

 

また、住信SBIネット銀行では定期的に金利引き下げやキャッシュバックを行う住宅ローンのキャンペーンを頻繁に実施していますが、2023年2月13日時点で当サイトの編集担当が確認した限りでは、キャンペーンコードを入力する必要がある住宅ローンのキャンペーンの実施は確認できませんでした。

 

ただし、いつそのようなキャンペーンを開始するかわからないので、申し込み前に最新のキャンペーンの実施状況を確認しておくようにしましょう。

 

住信SBIネット銀行の住宅ローンのキャンペーンコードの確認はこちら

 

続きを読む

【2023年2月最新】SBI新生銀行の住宅ローンの請求コードをゲットする方法は?連絡欄も

新生銀行

このページではSBI新生銀行の住宅ローンを申し込む画面の途中に出てくる「ご請求コード」と「連絡欄」の紹介と「ご請求コード」の入手方法や利用方法について解説しています。

SBI新生銀行のご請求コード

住宅ローンの請求コードは入手できる?

2023年2月7日に、当サイトが調べた限りでは、SBI新生銀行がご請求コードのコード欄や連絡欄に所定の情報の入力が必要な住宅ローンのキャンペーンを実施している事実は確認できませんでした。

※ただし、一部の人に限定してキャンペーンコード(ご請求コード)を配布している可能性はありますのでご了承ください 続きを読む